白馬岳・雪倉岳・朝日岳  2016 9/23~25 ①

しまこ



DSC00002_convert_20161002162413.jpg


雨に唄えば。









去年の今頃
私はどこにいただろう。
去年の今頃
そうだ私は聖岳にいた。


南アルプスの南部は
9月の下旬といってもまだ夏の続きのようで
青青とした緑の山は紅葉なんて
いつになったらするのだろう…
そんな印象でこのところは
紅や黄色に彩られた山を
そんな色の氾濫に塗れながら
歩いた記憶があまりなかった。



秋分の日秋のお彼岸
まとまった休みが取れたので
今年は北にいってみようか。
それも北の果てまで。

2年前ガスで道を見失った三国峠で見た
雪倉岳の文字。
そして先月来た小蓮華白馬から見えていた
たおやかな姿の雪倉岳と遥かな朝日岳へ。





その先へ、の山旅。









9月23日(金) AM 6 :10


始まりは雨。



毎週やってくる台風に
それでも今日だけ我慢すれば晴れる、、、はず。
まるで雨飾山の再来のような山旅の始まりだけれど
不安はない。

雨の日の楽しみ方はもう知っているから。









蓮華温泉が旅の始まり。
またここへ戻ってくるんだ。






白い景色の中に
ナナカマドの紅い実がつやつやと輝いている。

大丈夫、秋は来ている。








































雨が魅せる森の気配。
空気は湿りをおびて音さえ吸収してしまう。
ほかに歩く人もいない静かな道が続く。




















丹念に編まれたレースの襟飾りのように。
雨の雫ではこの繊細さは到底表現できないような
霧のような極小ビーズが魅せる手仕事。



















秋の森はどこもかしこも
紅がアクセント。
























ゆるやかに登りの道を歩いてくると
木々の様相が変わって来て
開けたところが天狗の庭だった。

ここからは雪倉岳や朝日岳が望める景色の良い場所
ということだけれどもちろん、展望はない。








こんな日は
天狗も遊びに来ないんだろうな。
















歩き出しからここまで
ずっとずっと優しい雰囲気の森と道が続く。
急登もガレもない、雨でも穏やかに歩ける森。











そこにミッキーマウスがいたりする。




たとえ景色がなくても
すぐ近くに宝物がたくさん落ちている。








ここは新潟なんだなぁ。
新潟県の鳥獣保護区のマスコットは
おサル顔の小鳥さん。












































やっぱり雨なので
ゆっくりと休憩しているわけにもいかなかったけれど
気がつくと空がひらけてきて
ナナカマドの葉もずいぶんと紅さを増していた。



















そして。


あ、あった。





先月
サチと腰掛けて
ただ流れる雲を、たまに見え隠れする雪倉岳を
ふたりで眺めていた大岩が。


もう、このすぐ上は白馬大池だ。





(   つづく   )




関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 2

There are no comments yet.
sho
至福の時・・・始る^^

はじめまして

なんて^^
この章ではお初です。

は・じ・ま・り・ま・し・た・ね!超大作。

もうどのパートからコメ入れようかなんて
ワクワク感が止まらないのは全国のしまちゃんファンも
きっと皆おんなじ気持ちだね。


さて
写真の1枚1枚にコメントを書きたいくらいの…
気持ちを抑え・・・


もうファーストカットにボクの胸はキュン。
今迄も色んなCarショットを巧みの技で切り撮ってきた
しまちゃんだけど、この斬新なカット。
これ好きだなー。



のっけから"雨に唄えば"のセリフに去年の思いでを交え
プチ遭難、そして雨の雨飾山・・・を絡めて来る
オープニングにもうクラクラ。

もうこれだけで今回の山旅はステキステキのオンパレードだって
間違いない感じだね。



既に原稿用紙を使い過ぎのボク。毎度。笑。


今回は写真もさることながらズっキュンずっきゅん
こゝろにストレートに染み入る言葉がたっくさん。


それは・・・もう名作の予感。


ほんと
雨の日の楽しみ方はこのブログで学べ!だね。

でもさ
言葉がどんどん沸いてくる山歩きってあるよね。
なんだろうそれは、その時の、気分、体調?
それにスパイス程度に天候も加味されて・・・かしら。




音さえ吸収してしまう空気

レースの襟飾りに極小ビーズ

秋のアクセントは紅

天狗の庭遊びは中止

ミッキーの宝物   etc



山に行けない時の楽しみがここにはある。
まだまだ始ったばかり・・・


うん、大事に読ませてもらうね。



チャオ♪


しまこ
バーボン一本入れときましょうか^^


ようこそ♪ ようこそ♪

いつ来てくれるのかなぁ、、、
って首を長くしてお待ちしてましたよ^^



書き終わってみれば最長の…
だけど本当はもっともっと写真も載せたかったし
もしこれで初日が雨じゃなくてピーカンお天気だったりしたら
一体全体どうなってたことか(笑)


ファーストショット
気に入ってもらえましたか^^

一番悩んだところかもしれません。
雨の山旅の始まりを象徴するもの…
そしてこの山旅に欠かせないもの…
それは何だろう?
試行錯誤して辿り着いた一枚の写真。

なーんて、そんな大げさなものではないけれど
BBくんの可愛いお尻、
テールランプの赤と空色ザックだけが
雨に煙る灰色の蓮華温泉の駐車場に浮き立って。


今だから…
という話をすると
ファーストショットもそうでしたけど
何て書こうか実はまったく浮かばなくて
写真だけアップしてから悶々と(笑)

blogを書くとき
言葉が先に浮かんできてそれに写真を合わせるものと
写真だけピックアップしてから文章を合わせる時と
その時によってまったくマチマチで
今回は写真をアップしてもまったく言葉が出てこない…
どうしようかなぁ
なんて思ってたそんな時、、、ふと

去年の今頃何してたっけ?

なんて。
まったく脈絡もない聖岳が浮かんできて
それで書きだしたらあれよあれよ…
今思い返してみても
他の書きだしはまったく思い浮かばないし
何を持ってきてもしっくりこない、


言葉が降りてきた瞬間だったかも^^



書き終わって時間が経った今でも
あの山旅からこゝろが戻ってきません。
そうこうしているうちに
今日は白馬の稜線にも雪が積もっているとか。。。
季節は目に見えないうちに少しずつ進んで
あるとき一気にやってくるんですね。


あれから山に行けてないけど
blogを書いているおかげで
また旅をすることができる…
そんなことを教えてくれた誰かにうんと
お礼を言わなきゃいけないですね。



チャオ♪