白馬大池~白馬岳 2016 8/20・21 ①

8月20日 (土)
気がつくと日本の南海上に
熱帯低気圧が3つもできていて
この日それは全部台風に変わった。
そしてその時の台風10号は それから日本の南海上を西へ進み
これを書いている8/29現在Uターンして戻って来ているという…
本当は北岳だったのに
台風の影響を心配してワガママを言って白馬に変更してもらい
広河原にいるはずだったこの日の朝
栂池への入口に車を止めて
朝日を受けて目覚める不帰と五竜をみんなでゆっくり眺めていた。




7時のゴンドラリフトの運行までにはまだ少し。
山の上だけを越えていく傘雲を眺めながら
台風の影響を受けないことを祈りながら
久しぶりのメンバーとおしゃべりをしていた。
暑すぎる日差しを受けながら。



つがじい、行ってきます!





20分の空中散歩とロープウェイを乗り継いで
二年前にヘロヘロになって下山してきた栂池の登山口へ。
AM 7:55
身支度を整え
女子3人は久しぶりのテント装備に少しだけ戦々恐々…
無理せずに。
ゆっくりめでお願いします、と先頭のシゲシゲに念を押し出発。







ひとしきり頑張って登ると空が開けてきて
天狗原についた。

・
・
・
2年前の6月
ツクモグサを見に行こうと大雪渓から白馬岳に登り
白馬大池からここへ下りてきた。
初日にテントを張ってから下山するまでずっと雨。
可愛らしいツクモグサの蕾たちには逢えたものの
大池までの下りで三国峠から先はガスと残雪で道をロストしてしまい
このままでは遭難に繋がるから白馬岳に戻って大雪渓を下りようと戻りかけたところで
GPSを持った方が同行してくださり事なきを得て白馬大池へ。
もちろん白馬大池も三分のニはまだ雪の下。
乗鞍岳から天狗原へ下る途中で私は滑落寸前…
いや二度滑落しそうになってシゲシゲに停められて助かったのだ。
だからその時無事にこの天狗原に下りてこれて
雨でヨロヨロヘロヘロになって写っている写真は
今でも脳裏に焼きついている。いる。。。
・
・
・







名前に惹かれる風吹大池。
いつかのんびりと散策がてら訪ねてみたい場所。








今年はもう雪渓が
ほんのちょっとしか残っていない。
多分この辺りで滑落しかけたんだな。。。




大岩を乗り越え飛び越え
そして登りきって乗鞍岳の緩やかな道へ。

はるか向こうには水平線だろうか。
こんな景色が見られるんだ、しみじみ眺めながら
大きなケルンのある山頂についた。



タイチローサンが
この先に大池が見えるポイントがあるから
そこで大休止しましょうか、
大池まで下りちゃうとこの素敵な景色は見えないから、
と。

山に来るのがひと月ぶりのカヨチャンも
なんとかここまで来れてほっと一息。
今日は新しく買ったフィルムカメラを携えて
早速、大池をモデルに嬉しそうにカメラを構えている。
夏休みで帰ってきていたサチも
1年ぶりのテン泊、そして九州でゆる山歩きしかしてないから不安…
と言っていたけれどまだまだ余裕。

サチも私も久しぶりに一緒に山に来れた事が嬉しくて
気分はあっという間に高校生に戻ってしまう。
だってほんとに嬉しいから、こうして一緒に歩けることが。
( つづく )
- 関連記事
スポンサーサイト