燕岳 2016 7/26・24 ④

稜線と槍ヶ岳を楽しむ。
燕岳を往復したら
水と行動食を持って今度は大天井への稜線散歩へ。
最初は大天井岳まで往復しようかという話も出たけど
また戻ってきての下山はかなりキツイから
途中までのいいとこ取りでいいのでは…
そんな話にまとまってこの最高のお天気の下
槍ヶ岳を眺めながら天空散歩へ。なんて贅沢。。。




と、ここでもまた雷鳥登場♪
なかなかこっちを向いてくれなかったけど
稜線で雷鳥と出会うなんて、ああ夏山だなぁ。




蛙岩から覗く空の青さと岩の冷たさも夏山だなぁ。




ハイマツと槍ヶ岳も夏山だなぁ。



小一時間ほど歩いただろうか
大下りの手前の開けた場所でこの景色を楽しむことに。


最後の登りが結構キツイんだよ。。。
と2年前に大天井まで行っているシゲシゲもしみじみ眺めるこの先の道。
今度は行こうね、槍ヶ岳まで。
うんうん、休みが取れるならいつでもお伴しますよ!



いつかこの先まで歩きたい。
できればその先槍ヶ岳まで、そしてそこから西鎌尾根を歩いて雲ノ平や薬師岳まで…いや、五色ヶ原から立山まで…
と果てしなく妄想の縦走路は伸びて行く(笑)


…でもそんなことを考えてみたくなるこの景色♪
だってずうっと先まで続いてるんだもん、山が。

・
・
・
こんなお天気の下でこんな景色を眺められて
「最高の夏休みだわ~♪」
とご満悦のリミサン。みんな同じ気持ち。
帰りたくない気持ちも皆同じだけどそろそろ戻りましょうかね。




早朝の大雲海は、もうガスになってこの稜線までやってきた。
昨日よりもガスが上がってくるのが早いかな。。。


燕山荘に戻りパッキングをして
この景色ともさよなら。
楽しかったな。
やっぱり北アルプスはずるいな。
シンボルみたいな槍ヶ岳を眺めながら
こんな天国みたいな道が続いてるんだから。



昨日とは打って変わってからっぽなテン場。


あああ…
夏休みが終わっちゃうわ…
と本当に悲しそうなリミサン。


昨日と同じようなガスガスの道をひたすら下り合戦小屋へ。
燕山荘でお願いしたお弁当をいただきます。

竹の皮に包まれたそれを開くと
山菜と菜っ葉のおこわおにぎり。
しゅうまいと角煮と梅干しと山ごぼうの味噌漬け。
心尽しの…という雰囲気のお弁当をお味噌汁と一緒にいただくと
ああ山が終わるなぁ。。。

下山の道すがらにはカミキリムシ。
なんとなくカミキリムシと聞くと夏休みを連想してしまう。
昔、実家の庭にもたくさんいたなぁ、なんて思い出しながら。


第一ベンチまで下りて小休止。
この下の水場の水、めっちゃ冷たくて美味しいんですよ、
と密かにオススメのお水をみんなに飲んでもらいたくて
多分マダム達はもう本当は登りも下りもしたくなかったと思うけど
みんなで水場へ下りてみます。


笹の斜面の下から突然湧き出すその水は
氷をいっぱいまで入れたコップに注いだ水くらいの冷たさ。
汲んだペットボトルにあっという間に白く水滴がついてしまう。
そんな山の水を飲み干したら
あっという間に中房温泉へ。
おつかれさまでした!


穂高の町まで戻り
温泉に浸かって現実へ戻る準備をする。
現実を忘れるためだけに山に行くわけではないけど
山で見ること感じることはやはり完全に非日常なのだと痛感した二日間。
もちろんこの先すぐそこに中央道の渋滞という現実が待ってるんだけど(笑)
( おわり )
- 関連記事
スポンサーサイト