平標山 2016 6/5 ②

しまこ



DSC00573_convert_20160621070826.jpg





分け入っても分け入っても青い山





去年この山頂へ来て
心を惹かれたのは仙ノ倉山へ続く道よりも
実はこの平標新道だった。

DSC00153_convert_20160621070500.jpg




DSC00155_convert_20160621070551.jpg


なだらかに続く谷の美しさ。
見える限りの笹原の中を続いていく一本道。

山頭火の上の句が頭に浮かび
それはずっと片隅から離れないでいた。
いつか歩きたい・・・という思いが。


幸いまだ時間は9時を過ぎたあたり。


いいねえ…。

…いいよねえ。


多分Kちゃんも同じ思いで眺めている。

池塘まで行ってみる?

うん、行こう!


こうして私たちは平標新道に足を踏み出した。


DSC00567_convert_20160621070658.jpg





普段歩く山で
予定外の行動をすることはまずない。
それはもちろんリスクが高いから。
それでも行きたい、行ける、と思ったのは
相手がKちゃんだったからだ。
この行動を起こすことに多少なりとも危険が伴うことは
Kちゃんも分かった上だし、
本当の山の怖さをちゃんと分かっているKちゃんだから
私も安心して、行こう!と言えたのだと思っている。





DSC00156_convert_20160621070629.jpg




あまり歩かれていないとみえて
枯れた笹の葉が積もった急坂のその道は
歩きにくいことこの上ない。
滑り落ちないように笹や木の枝をつかみながら
ふたりでキャーキャー言いながら下りていく。



DSC00569_convert_20160621070752.jpg


急な傾斜もひと段落して振り返ると
平標から仙ノ倉へのなだらかな稜線が繋がっていた。


そして山頂から眺めただけでは分からなかったけれど
小さな池塘もたくさんあって
(残念ながら半分くらいは水が干上がっていたけれど)
チングルマやタテヤマリンドウ、ハクサンコザクラ
水辺にはワタスゲも揺れている。

DSC00168_convert_20160621071004.jpg



DSC00172_convert_20160621071029.jpg



DSC00178_convert_20160621071140.jpg



DSC00166_convert_20160621070901.jpg



DSC00182_convert_20160621071240.jpg



DSC00180_convert_20160621071212.jpg



DSC00183_convert_20160621071304.jpg




DSC00187_convert_20160621071429.jpg




いいところだね~、と思わず口から出る言葉。

池塘もお花も素敵だけど
何より素敵だったのは
ここから改めて見る平標から仙ノ倉への曲線だった。
寝そべって少し上体を起こした
女性の綺麗な背中のラインのような。

なんでこんなステキなところなのに
誰もこないんだろう。。。


まあ、そのおかげでふたりで独り占めなんだけど。


DSC00195_convert_20160621071534.jpg



DSC00192_convert_20160621071504.jpg






名残惜しいけれど
もう一度登り返して平標の山頂へ。


DSC00203_convert_20160621071611.jpg



DSC00207_convert_20160621071640.jpg



DSC00209_convert_20160621071727.jpg




そして踏み出す花園へ、いざ♪

DSC00211_convert_20160621071753.jpg



DSC00590_convert_20160621071828.jpg




DSC00214_convert_20160621071916.jpg



DSC00216_convert_20160621071940.jpg




DSC00217_convert_20160621072012.jpg



DSC00594_convert_20160621072038.jpg




DSC00233_convert_20160621072226.jpg




DSC00229_convert_20160621072154.jpg




DSC00230_convert_20160621072253.jpg



今日は日曜日。
なのに空いている。

昨日土曜日の方が
天気予報がかなり良かったためか
思った以上に人が少なくて
花もゆっくり見られるし
なんとベンチも空いている。


DSC00236_convert_20160621072352.jpg


ちょっと早めだけどお昼にしようか。


コロッケとメンチカツ買ってきてね!

というKちゃんの指令を受けて買ってきたそれを挟んで
キャベツたっぷりのホットサンドが今日のお昼ごはん。

DSC00238_convert_20160621072604.jpg



DSC00241_convert_20160621072639.jpg


・・・んまい!・・・おいひい!


DSC00242_convert_20160621072709.jpg


しかも
デザートにアップルパイまで焼いてきてくれているし・・♥

以前リクエストを受けていた
あんみつと一緒に心ゆくまで味わって。



DSC00248_convert_20160621073131.jpg



DSC00252_convert_20160621073201.jpg






デザートを食べて珈琲も飲んで
少し冷たいくらいの乾いた風を受けて
流れる雲でころころと表情を変える空を見上げていたら

なんだかもう
今日はここで終わりでもいっか・・・・

二人とも同じようなことを考えていたらしい。



DSC00616_convert_20160621073059.jpg



Kちゃんは慣らすために履いてきた
縦走用の新しい重い靴を脱いで足を伸ばしている。


私もほかに人がいないのをいいことに
ベンチに寝ころがってみる。

DSC00613_convert_20160621075119.jpg






そして
仙ノ倉山へ行かないことに決めた。


歩きたかった平標新道に足を踏み入れたことで
そして
予想以上に青空が素敵だったことで
もう満たされてしまったのかもしれない。


DSC00601_convert_20160621072747.jpg



でも、お花はもう少しだけ見ていこう・・・

DSC00257_convert_20160621073233.jpg




DSC00263_convert_20160621073307.jpg



DSC00267_convert_20160621073901.jpg




DSC00268_convert_20160621073928.jpg




DSC00622_convert_20160621074418.jpg




DSC00276_convert_20160621074005.jpg




DSC00277_convert_20160621074028.jpg




DSC00291_convert_20160621074116.jpg



DSC00629_convert_20160621074453.jpg




DSC00296_convert_20160621074141.jpg





DSC00301_convert_20160621074257.jpg




DSC00607_convert_20160621072911.jpg




DSC00608_convert_20160621072937.jpg



なんて自由なんだろう。



解き放たれていた。すべてが。





(  つづく  )







関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 2

There are no comments yet.
ゆず

しまこさんこんにちは♪

私が行った日はすごく晴れていて夏のような青空であふれるような陽を浴びながらでした。
この日はうっすらと雲がかかるような平標山景色にあう空の色ですね。

平標新道…平標山に着いた時にこの道はなんだろうと気になりました。
ただ、凄く下っているようで登り返すのを躊躇い私は仙ノ倉山へ向かいました。
こんなに素敵な景色が待っているのなら次に行く時までの楽しみにします♪

こんな景色をプレゼントしてくれる二人に感謝。

またお邪魔しますね♡

しまこ
往復1時間の天国♪

ゆずさん♪
コメントありがとうございます(^^)


ゆずさんが来た時は夏空でしたか〜
気持ち良さそうだけど
カンカン照りはあの稜線はちょっと暑そうですね(^^;;


私が去年来た時は朝は雨…
稜線に出る頃に雨は上がったけど
青空にはちょっと遠い白っぽい空でした。
だから今年は
山頂に着いたら雲も切れてきて
気持ちいい水色の空が広がってくれただけでも嬉しくて
風に乗って流れていく雲と空を
寝っ転がって見上げてるだけで楽しかったですね〜♪


うんうん
山頂から見える平標新道、気になりますよね。

一年越しでかわみんちゃんと二人
下りていったわけですが
意外に手強いので(急傾斜と笹…)
心して(笑)足を進めてくださいね。
あ、もちろん、しっかり計画してからね(汗)
あと、やっぱり池塘なので
お水がたっぷりある時をオススメします(^_-)