徳沢~蝶ヶ岳 2016 5/21・22 ②

「 大正池から歩いたらどうかな?」
今回の計画を立てていたシゲシゲから
そんなことも言われていた。
例年だと9時くらいには徳沢について
テントを立てたらゴロゴロ…ぶらぶら…
まあそれでもよかったんだけど
テントの装備も担いでるし、
それより何より徳沢から横尾の間の
一番凄いニリンソウの斜面を
カヨちゃんとマコちゃんに見せてあげたいと思っていたので
それには明日蝶ヶ岳へ行く時は暗いうちに通過してしまうし
(帰りも長塀尾根経由だし…)
徳沢についてから食事会までの時間にそれを見に行こうと思っていた。




・
・
・
やっと明神に着いた頃には
大正池から歩かなくて良かった…と(笑)
_convert_20160606185541.jpg)


山の神様に今回の山行の無事をお願いして。




嘉門次小屋では朝の仕込みの真っ最中。
パンパンパンパン!パンパンパンパン!!
とリズミカルに岩魚を締める音がいつまでも続く。



梓川を渡り返したら
「テント泊ですか?」 と声をかけられしばし談笑。
聞けば70歳を超えているというご夫婦。
年季の入ったザックを背負い、山の大先輩、という佇まいに
おふたりの醸し出している雰囲気もとても素敵で
ちょっと言葉を交わしただけだけれど
こちらまで元気をいただいてとても清々しい気持ちになった。
_convert_20160606185649.jpg)




_convert_20160606185736.jpg)

_convert_20160606185812.jpg)
やっといつもの道へ戻ってきた、
という感じだけれど
例年だとまだ見ないような花もたくさん咲いていて
いつもは白いニリンソウしか見えない斜面には
背の高いシダやいろんな植物がこんもりとある。
でもマコちゃんもわたしも
早速、緑のニリンソウを見つけてホクホク顔。
緑色のニリンソウがある…という話を聞いて
マコちゃんは今回参加を決めたほど。
その喜びようは見てるこちらも嬉しくなる。



_convert_20160606185836.jpg)
シゲシゲと話しながらはるか先に行っちゃってるカヨちゃんは
多分見つけられてないだろうなああ。。。
ツバメオモトを「箱根湯本」と言うシゲシゲと一緒ではぁぁぁ。。。
そういえばカヨちゃん、前回来た時に
サンカヨウの花を見てみたいと言ってたけど
こんなにたくさん咲いてるけど
多分わかってないのでは。ああ。。。笑
その後も
ニリンソウより他のお花の方が多いのでは…
という、いつもと雰囲気が少し違う徳沢への道を歩いていく。




_convert_20160606185906.jpg)


そして。
_convert_20160606190012.jpg)






テントを立てたらとりあえずソフトクリーム♪
時計を見ればすでにを11時半を回っている。
徳沢ロッジでの食事会は13時から。
コンナハズデハ…と思いながらも、
ちょっとだけでもこの先へニリンソウ見に行くか聞いてみると
マコちゃんもカヨちゃんも行く!と言ってくれたので
ゆっくりはできないけどとりあえずGO。






時計を気にしながら歩くこと25分・・・
やっと到着。
ニリンソウが待っていてくれた。
帰る時間を考えるとあまりゆっくりはできないけど。





後ろ髪をひかれながら
もと来た道へ。
だけどここでも
来るときにはニリンソウしか目に入らなくて
気が付かなかったちいさな花たちにまた足は止まり・・・


はじめましてのイチヨウラン。

ちいさな小さなタケシマラン。


・・・・・さあ、徳沢ロッヂへ。

( つづく )
- 関連記事
スポンサーサイト