徳沢~蝶ヶ岳 2016 5/21・22 ①

しまこ


DSC00054+(1)_convert_20160606074134.jpg





徳沢ミーティング。


ニリンソウの時期に合わせて
徳沢ロッヂでお食事会(という名の宴会)をして蝶ヶ岳へ。



毎年恒例となったこの山行も
去年は徳沢ロッヂの一年をかけた大改修のため
八ヶ岳へツクモグサを見に日帰り山行…

改修の終わった今年は満を持して?
企画したシゲシゲが皆さんに声をかけるもことごとく玉砕・・・


5月に入っても行けるのはシゲシゲと私のみ、
「ちょっと気合い入れて人集めろよー」の指令に
親しい山友に声をかけまくるも
「仕事が…」 「賑やかなのはあんまり…」 ・・・
と、こちらもことごとく玉砕・・・(泣)

んー,ワタシ人気ないなぁ、、、と肩を落としていた時に
シゲシゲのSNS友達のマコちゃんが名古屋から参加してくれることに♪

あとは・・・
そうだ!
去年の秋に初テントで蝶ヶ岳へ、のはずが
お天気悪くて行けなかったカヨちゃんに声をかけてみると
「行きます!」
と二つ返事が。


こうして今年はこじんまりと4人で徳沢ミーティング。




DSC00002+(1)_convert_20160606073254.jpg



5/21(土)

カヨちゃんには終電で地元駅まで来てもらい
シゲシゲと3人で一路沢渡へ



4時半、沢渡到着。

足湯の第二駐車場に停めると
なんと、一台おいたそのお隣がマコちゃんの車。
初めましてのご挨拶をして準備をしたらタクシーで向かいましょう。上高地へ。


雲もなく風もない朝、
タクシーの運転手さんに
「あのー、大正池にちょっとだけ寄っていただくなんてことは・・・」
恐る恐る切り出すと
「構わないですよ~、5分くらいなら。」と快諾。

いつもは素通りしてしまう大正池。

朝の静かな空気を切り取って
今日は鏡のように湖面に穂高を映している。






DSC00003+(1)_convert_20160606072840.jpg












6:20 上高地バスターミナル


5時頃に着くさわやか信州号や
一番のタクシーで到着する人たちの喧騒が
この時間はもうひと段落していて
意外なくらいひっそり閑としたバスターミナル。







DSC00012+(1)_convert_20160606072958.jpg



DSC00018_convert_20160606072927.jpg



















河童橋のたもとでKちゃんとKさんに再会、
(再会というのは、深夜の諏訪SAで休憩中に、さわやか信州号からおりてきた二人とバッタリw)
そしてに居合わせた北穂へ行くフォロワさんのTさん二人ともお会いしたりして。

みんなこの時期の山を楽しみに来てるんだなぁと。


朝の光を浴びる穂高とケショウヤナギの新緑
そして梓川の翠色の流れのコラボを楽しんだら
今回は橋を渡って右岸から。
















DSC00038+(1)_convert_20160606073054.jpg

















…にしても足が進まない。


この景色にこの朝の光。

見かねたシゲシゲが
「コーヒーでもお入れしましょうか…」
というわけで穂高を目の前の特等席でいただくモーニングコーヒー。
















DSC00047+(1)_convert_20160606073435.jpg


普段とは違って急ぐ山ではない。


本当に贅沢な一杯をいただきながら
あらためましてのご挨拶。

LINEやFBでお友達にりながら
ランドネモデルみたいなキュート系のカヨちゃんに
VERY系の大人モデル系のマコちゃんは
成人したお子さんもいると聞いてまたびっくりしたり。


シゲシゲもいつもにも増してニコニコしている…ような気がする。


























朝の光の木漏れ日の遊歩道は
本当に気持ちよくて
歩いていられるだけで幸せだったりする。
































DSC00074+(1)_convert_20160606073826.jpg



静かな湿原や
流れ込む沢の流れ
水と光と緑と風を見て感じて歩いてるだけで
もう何もいらない、そんな気持ちになるけれど
今年は道ばたにもこんなに色とりどりに小さな花たちも咲いていて
さらに足は進まなくなり・・・







































































・・・・・このままでは
明神までも辿り着けなくなりそうな。





(  つづく  )







関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 4

There are no comments yet.
tahara_t2
まさか!!

徳澤で宴会!!

右岸初めてでも無いと思うけど、徳澤で酔っ払うのに6:20バスターミナルは早すぎる。
どんな悪巧みを考えているのか楽しみ。( 一一)

ただカメラ抱えて右岸は大変、左岸と違って木道も池塘も沢も植物もある。
ファインダー覗いたら次の一歩が重くなる。(>_<)
小川を泳ぐイワナ、目の前に迫る明神岳。
普通は観光か帰りでないと使わないけどね。

でも時間が有ったのなら大正池で降りて田代池経由で歩けばよかったのに。


  • 2016/06/06 (Mon) 21:11
  • REPLY
しまこ
いつもそのまさかの展開で^ ^

山やの原則は早出早着きですからね!

6:20バスターミナルは
うちらにとってはとても遅い時間です(笑)
そのおかげで河童橋も人がいなくて
静かな上高地をも満喫してしまいました♪

右岸初めてのカヨちゃんにこの景色を…
と思ったのですが、結局自分が進めなくなってしまいましたけどね。

おっしゃるとおり、大正池から歩いたら…
との案もあったんですけど
観光ならまあいざ知らずテント装備担いでるし、
上高地から明神まででこの有様、
大正池から歩いてたらきっと徳沢まで辿り着けなかったと
帰ってきて今確信してます(笑)
でも大正池からの穂高も見たいから
タクシーの運転手さんに頼み込んでこんな景色も見られたし
何と言っても
この日13時からの食事会に間に合うのか?!・・・・・

まだ続きますので、ハラハラしながら
気長にパート2も楽しみにしててくださいませ^ ^

  • 2016/06/07 (Tue) 08:54
  • REPLY
sho
鳥が鳴いて  川が流れて  野山は今  花が咲き乱れ ♪ 

梅雨の晴間の金曜美♫

ほんとうはこのページを捲りたくはなかった・・・・

だってだって答えは分かってるでしょ。笑


あーにしてもうーなんなんだこの楽しそうな
嬉しそうなシャシンの数々数々


もうのっけからこれだもん!

タクシー(強引に/笑)止めさせて大正池へ
このシャシン1枚でこの山旅がとんでもなく
素敵になったのが一発で分かっちゃうね。

そりゃ足進まないよねそりゃー
一歩歩けば一歩分の喜びが沸いてくる。
それは秒単位で襲ってくるんだろうね。


何々
ランドネにヴェリー系!?
って今回の山旅は山モデル撮影会かい^^

しまちゃんはやっぱ玄人好みの山渓系!?(意味不明)



・・・35枚目で目が止まった。
この一枚のシャシンが美しい五月の空気を、光りを、風を、
象徴するような。


"三月の風と四月の雨が美しい五月をつくる"ってまさに本当だね。
1月も2月も3月も・・・まさに全員嫉妬するような月が五月。



・・・このままでは
これ以上ページを捲ると午後の仕事に支shoがあるので
今日はこれにて封印。


ふー楽しみは取っておかなきゃね^^

しまこ
行く春や鳥啼き魚の目は泪

梅雨の晴れ間は
週末にしてほしい火曜の夕方。

梅雨本番のこの蒸し暑さを忘れるために
またあのひと月前の上高地に戻りたいな…
と思う毎日。


・・・はいはい
どーせ私は山渓と言わず岳人系ですよ…T^T
私の周りの方々は皆さん
おしゃれでかわいくて綺麗系ですから。


普段は降りない大正池
普段は通らない左岸の道
同じ景色でも
違う場所からだと違うものが見えてきたり。
それは良くも悪くもだけど
お天気も味方してくれて
こんなにこの道を楽しめたことはなかったかもしれません。


35枚目の写真…
数えちゃったじゃないですかっ。
うんあれは
シャッターを押したところで
まともに撮れているとは思えないけど
押さずにはいられなかった。。。
そんな写真ですね。


あゝ早くまた5月にならないかなぁ…