徳沢~蝶ヶ岳 2016 5/21・22 ①
_convert_20160606074134.jpg)
徳沢ミーティング。
ニリンソウの時期に合わせて
徳沢ロッヂでお食事会(という名の宴会)をして蝶ヶ岳へ。
毎年恒例となったこの山行も
去年は徳沢ロッヂの一年をかけた大改修のため
八ヶ岳へツクモグサを見に日帰り山行…
改修の終わった今年は満を持して?
企画したシゲシゲが皆さんに声をかけるもことごとく玉砕・・・
5月に入っても行けるのはシゲシゲと私のみ、
「ちょっと気合い入れて人集めろよー」の指令に
親しい山友に声をかけまくるも
「仕事が…」 「賑やかなのはあんまり…」 ・・・
と、こちらもことごとく玉砕・・・(泣)
んー,ワタシ人気ないなぁ、、、と肩を落としていた時に
シゲシゲのSNS友達のマコちゃんが名古屋から参加してくれることに♪
あとは・・・
そうだ!
去年の秋に初テントで蝶ヶ岳へ、のはずが
お天気悪くて行けなかったカヨちゃんに声をかけてみると
「行きます!」
と二つ返事が。
こうして今年はこじんまりと4人で徳沢ミーティング。
_convert_20160606073254.jpg)
5/21(土)
カヨちゃんには終電で地元駅まで来てもらい
シゲシゲと3人で一路沢渡へ
4時半、沢渡到着。
足湯の第二駐車場に停めると
なんと、一台おいたそのお隣がマコちゃんの車。
初めましてのご挨拶をして準備をしたらタクシーで向かいましょう。上高地へ。
雲もなく風もない朝、
タクシーの運転手さんに
「あのー、大正池にちょっとだけ寄っていただくなんてことは・・・」
恐る恐る切り出すと
「構わないですよ~、5分くらいなら。」と快諾。
いつもは素通りしてしまう大正池。
朝の静かな空気を切り取って
今日は鏡のように湖面に穂高を映している。

_convert_20160606072840.jpg)


6:20 上高地バスターミナル
5時頃に着くさわやか信州号や
一番のタクシーで到着する人たちの喧騒が
この時間はもうひと段落していて
意外なくらいひっそり閑としたバスターミナル。

_convert_20160606072958.jpg)




河童橋のたもとでKちゃんとKさんに再会、
(再会というのは、深夜の諏訪SAで休憩中に、さわやか信州号からおりてきた二人とバッタリw)
そしてに居合わせた北穂へ行くフォロワさんのTさん二人ともお会いしたりして。
みんなこの時期の山を楽しみに来てるんだなぁと。
朝の光を浴びる穂高とケショウヤナギの新緑
そして梓川の翠色の流れのコラボを楽しんだら
今回は橋を渡って右岸から。



_convert_20160606073054.jpg)



…にしても足が進まない。
この景色にこの朝の光。
見かねたシゲシゲが
「コーヒーでもお入れしましょうか…」
というわけで穂高を目の前の特等席でいただくモーニングコーヒー。



_convert_20160606073435.jpg)
普段とは違って急ぐ山ではない。
本当に贅沢な一杯をいただきながら
あらためましてのご挨拶。
LINEやFBでお友達にりながら
ランドネモデルみたいなキュート系のカヨちゃんに
VERY系の大人モデル系のマコちゃんは
成人したお子さんもいると聞いてまたびっくりしたり。
シゲシゲもいつもにも増してニコニコしている…ような気がする。





朝の光の木漏れ日の遊歩道は
本当に気持ちよくて
歩いていられるだけで幸せだったりする。






_convert_20160606073826.jpg)
静かな湿原や
流れ込む沢の流れ
水と光と緑と風を見て感じて歩いてるだけで
もう何もいらない、そんな気持ちになるけれど
今年は道ばたにもこんなに色とりどりに小さな花たちも咲いていて
さらに足は進まなくなり・・・














・・・・・このままでは
明神までも辿り着けなくなりそうな。
( つづく )
- 関連記事