景信山~高尾山 ① 2016 3/20

しまこ

DSC08070_convert_20160322183159.jpg



山には春が。



高尾発8:52小仏行のバスに乗り
大下バス停で下車。

目の前の小川を挟んで土手上には中央本線の線路が走る、
とりたてて何もない里山の街道沿いのバス停。


DSC08071_convert_20160322183249.jpg




DSC08072_convert_20160322183348.jpg




DSC08073_convert_20160322183513.jpg

どんよりと曇りがちだった空も
バスを降りる頃には青空が広がって
見回せばすっかり春を迎えた道ばたに
「のどけからまし」な光が降り注いでいる。






前日のお天気が悪く
がっつり雪山を歩く計画は止めにして
ハナネコノメを見てみたい…とKちゃんに相談。

実は先週も今日と同じコースを歩いているKちゃん。

先週の山行の直前に、
一緒に行かないかと声をかけてもらっていた。
もちろん行きたかったけれど
どうしても優先しなければいけない用事もあり泣く泣く見送り…。

二週も続けてわざわざ遠い高尾まで来るのも億劫だろうなぁと思っていたら
いいよ♪ と快諾してくれた。



・・・・・というわけでKちゃんは二週続けてここにいる。


DSC08074_convert_20160322183552.jpg



バス停を降りるとウグイスの声。

先週は寒くて雪も降ったという話だけど
青い空の下、道ばたにも春の花が次々と顔を出していて
一週間前からは考えられないくらい
すっかり春になっている様子にKちゃんはビックリしている。

DSC08076_convert_20160322183732.jpg




DSC08080_convert_20160322183823.jpg




DSC08084_convert_20160322183858.jpg

そして
可愛らしい花達にカメラを向けていると
まったく前に進めない・・・という事が
歩きだし5分で徐々にわかってきたのだった。




DSC08089_convert_20160322224741.jpg




DSC08090_convert_20160322184520.jpg



三連休中で渋滞している中央道の下をくぐると梅林が広がっていた。
見頃は過ぎてしまっていたけれど
まだまだ見応えもあって楽しめる。

DSC08092_convert_20160322184554.jpg




DSC08093_convert_20160322184638.jpg




DSC08095_convert_20160322184720.jpg



DSC08096_convert_20160322184758.jpg


Kちゃんが前を歩くのを見ながら
何年か前に、青梅の梅林が病気のために全部伐採されてしまうと聞いて
見に行った事を思い出していた。

桜の花見とは違って梅の花とその香りは
春の訪れを静かに人を喜ばせる、そんな気がしている。

DSC08102_convert_20160322185406.jpg




DSC08073+1_convert_20160322183428.jpg




DSC08105_convert_20160322185514.jpg




DSC08106_convert_20160322185657.jpg




DSC08108_convert_20160322185738.jpg


左手に沢の流れを見ながら
木下沢林道を進んでいく。

DSC08115_convert_20160322222329.jpg




DSC08112_convert_20160322185823.jpg




DSC08113_convert_20160322185929.jpg


一週間違うだけで何か全然違う、と
ずっと右手の道端を凝視しながら歩くKちゃん。

…こりゃ前から熊が来てもわかんないよね、
と笑いながら小さな気配を探しながら歩いていく。

DSC08114_convert_20160322190933.jpg




DSC08116_convert_20160322222459.jpg




DSC08118_convert_20160322222636.jpg




DSC08121_convert_20160322222736.jpg




DSC08122_convert_20160322222814.jpg




DSC08125_convert_20160322222907.jpg




DSC08127_convert_20160322222951.jpg




DSC08130_convert_20160322223030.jpg




DSC08142_convert_20160322223353.jpg



そして
次々に現れる小さな春の使者。

DSC08134_convert_20160322223138.jpg




DSC08138_convert_20160322223315.jpg




DSC08147_convert_20160322223428.jpg




DSC08149_convert_20160322223504.jpg


見つけては歓声を上げて
しゃがみこんでカメラを向ける。
そして角度を変えては何枚も何枚も
その一番素敵な笑顔を探す。

DSC08152_convert_20160322223547.jpg




DSC08153_convert_20160322223626.jpg




DSC08158_convert_20160322223659.jpg




DSC08162_convert_20160322223808.jpg


…先週歩いたコースタイムを聞いていて
どうしてそこまで時間がかかるのかイマイチ不思議だった。実は。


だけどこの調子ではそれは仕方がない…

今日とて、いつ景信山の山頂に着くのかもはや自分でも分からないし、
果たして山頂まで辿り着けるのか、、、
いや、花たちに逢えれば別に山頂行けなくてもいいかなぁ…
と、すでにこの時点でぼんやり思っていた。
まだハナネコノメにも逢えていないのに(笑)


DSC08165_convert_20160322223845.jpg




DSC08168_convert_20160322223921.jpg



DSC08170_convert_20160322223956.jpg



ようやくキャンプ場跡の広場に到着。
ちょっと休憩しようか。

DSC08076+2_convert_20160322183701.jpg


今日は
二週も続けてKちゃんに高尾に来てもらう事になって申し訳ないのと
2月に城山で「山で美味しいもの食べよう」と声をかけてもらったあの時のお礼も兼ねて
お昼をご馳走するからね~と担いできた食材達が意外に重く
それを担いだままカメラを構えるのにしゃがんだり立ったりを繰り返して
結構な運動量なのだろう、、、
もうお腹がすいてきたので
高尾駅の一言堂さんで買った天狗パンをおやつにパクリ。

今週もKちゃんがこのコースをチョイスしたのは
先週歩いた時にここのハナネコノメたちは
まだ小さな蕾だったから
今週はきっと見頃になっているだろう、
との事だった。


林道はここまで。

この先は沢沿いにつけられた登山道になる。
ハナネコノメたちはどんな姿で咲いているのだろう。




( つづく )






関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 4

There are no comments yet.
tahara_t2
春だね。

日差しも柔らかく、今にも眠気が襲ってきそうな良い写真がいっぱい。(^◇^)

カーブミラーの画が良いかな。(^_^)v

  • 2016/03/24 (Thu) 15:08
  • REPLY
しまこ
春ですね

暖かくなったかと思えば
またちょっと寒の戻りで冷たい空気に。
お彼岸も過ぎましたけど
開花便りの聞こえた東京の桜も
これで少しは見ごろが長くなりそうな気配^ ^

カーブミラーの写真
お褒めに預かりありがとうございます。
かわみんちゃんのマネしてみました(笑)

前の週には雪も降ったと聞いていたけど
もうそこにもここにもすっかり春が来ていましたね。
バスを降りた途端から
ウグイスの声が聞こえたのも何より嬉しくて
明るい日差しに向かって咲く小さな花たちも
本当にかわいかったですよ。
これから日ごとに咲いていく花たちに会う
ゆるゆるとした山歩きもこの時期の楽しみ方ですね♪

sho
まさに生命の協奏曲・・・

まさに
春の心は
のどけからまし・・・

そんな風景が
パーぁっと
目に飛び込んでくる
花の匂いまで
届きそうな写真の数々に
久しぶりのコメに
緊張しながらキーボードに
指を添える

すっかりご無沙汰してるまに
山頂デザートの人気の勢いは
天井知らずで
人混みの苦手なボクとしては
ちょっと遠慮がちになって


・・・なんて
(お叱りの声聞こえてきそうな^^)。



季節のトンネルを
もう何回抜けただろう
ってくらいに何度も
見てきたような光景だけど
もぅ 飽きた!
なんて言葉はこの季節には
ないよね。


生まれたての命は
まだちょっと寝ぼけ眼
それがまた初々しくて。


嬉しそうに咲き誇る花々も
愛らしいけど
役目を終えて地面に落ちた
山椿や鉄柵(?)のうえに
チョコンと身を横たえる
花びらの切なさが可愛らしいなぁ。

そんな視線が好きだな。



纏いリスにもスポットが
当たって^^


とと

でもいつだって
どこだってやっぱり
春は人気者だよね・・・
寂しそうな冬にかわって
ボクがちょっと嫉妬して
あげようかな^^


しまちゃんの切り撮る
季節の横顔はいつだって
穏やかで優しいね♪


しまこ
久方の・・・

ほっ。



ああ
忘れずに
いや忘れられてても
ふと
本当にふと
思い出してもらえたならそれでもいいや^^
(お叱りなんてめっそうもない…笑)





何をしていても
何もしていなくても
確実に季節は進んでいくけど
いつの間にか冬はその名残も惜しめないうちに
春になってた、みたいな今年です。


陽の光が眩しくなって
高いところから降り注いで
その光にみんな頭を撫でてもらうように
咲き始める花たちを眺めるのは
毎年毎年繰り返される光景だけど
本当に飽きることはありませんよね♪

鉄柵の上の梅の写真
花びらも散って横たわる萼。
地味だけど好きな一枚なので
そのせつなさを師匠に褒めてもらえて
それだけで、もういいや…。

…いや、よくない 笑

纏いリスっていうんですね。
何気なく目にしてたんだろうけど
ちゃんと名前があると分かれば愛着もわくもの。
意外によく目にするし、あ、またいた!なんてね。



久方に聴いた師匠の詩声(コメ)は
春の協奏曲より嬉しかったけど
きっと師匠は
大好きな冬の後姿を追いかけて
心の衣更えをするのはまだ先なのかな…
なんとなくそんな気がします。
桜は満開みたいだけれど
まだちょっと冷たさも残る春先の宵。
気持ちが華やいで
心浮き立つような春の宵は
もうすぐ来るのかなぁ。


早く続きを書かなくちゃ^^

  • 2016/03/31 (Thu) 18:35
  • REPLY