槍ヶ岳 2022 8/6~8 ③
0
朝の黎明は少しだけ秋も感じさせるようなクッキリとした青い空に変化して山の上で過ごす清涼な時間が過ぎていく。またいつか!大きな槍の穂先から深く刻まれた谷へと吸い込まれていく。ふりかえり、振り返り、ふり返り、、振り返り、目に焼き付けて。今度は天狗池から南岳小屋を目指すのも楽しそう。昨日はあれだけ辛かった登りも槍沢ロッジまであっという間。カラカラの喉に下界ではほとんど飲まない強炭酸の刺激を入れてあと少し...
槍ヶ岳 2022 8/6~8 ②
槍の穂先が見えるだけでも気分はちがう。願わくば小屋に着くまで雨に降られないことを。振り返る景色もダイナミックに変わってくる。北アルプスの夏山。足元のお花にも元気をもらうけれど亀の歩み、牛歩、、、このえげつないほどの傾斜。やっぱり実際そこに立ってみると見えていて遠い。600、500、400、、岩にペンキで書かれた小屋までの距離ゆっくりゆっくり詰めていく。あゝ、来たよ。無事に小屋についてリホサンとハイタッチ!...
槍ヶ岳 2022 8/6~8 ①
今年こそ雲ノ平へ。…行きたいと早々と予定を立てて仕事の担当者さんにも何ヶ月も前からお願いして仕事の調整をしてもらい週末を挟んで金曜日から月曜日までの予定で天気予報もそれほど悪くはなさそうと準備を進めていたけれど。直前になって同行の2人が諸事情で行けないと連絡が入った。さて。。。どうしようか。行き帰りのバスを予約して一人でも行く…かノープランに戻してこの4日間山戀しでも補充しながらのんびり休む…かこの週...
駒出池キャンプ場 2022 8/11・12
夏休み。ここは良さそうと探してきた『駒出池キャンプ場』。我が家にしては早い時期から予約を入れて夏休み初日、深夜の高速を長野へ向かった。アーリーチェックインの9時前からさすが山の日、続々と車が入ってくる。整理券をもらい9時まで場内の偵察。池の周りはとても良いロケーションだけあって大人気。良いところだね~♩受付も問題なく済ませて林間のフリーサイトにテントを張った。芝生もあるし木陰もある。とりあえずの仕事...
巻機山 2022 7/24
しばらく山らしい山に登っていない…8月には雲ノ平へ行くのでちゃんと歩けるようにしておかないと、、そんなわけで日帰りでガッツリがんばるかねてからタイチローサンが行きたいと言っていた巻機山へ。以前、避難小屋泊まりで来たのは何年前だろう。。。駐車場のトイレが綺麗にリニューアルされていて朝5時前から出発していく人も多い。雨上がりの湿度100パーセント.。しかも無風というコンディションは夏山トレーニングにはもって...
野反湖 2022 7/17
梅雨は明けたけれどすっきりしないお天気が続いている。それでも週末の天気予報が少し良い方に変わったので以前から行きたかった野反湖へと出かけた。早朝、駐車場に着いた頃にはまだ雨の音。明るくなってしばらくすると白く霞んだ外の景色は少しずつはっきりして野反湖もその姿を現してくれた。そしてそこに広がっていたのは一面の、いちめんの、イチメンノ、ニッコウキスゲ。雨の滴をまとった夏の花たちと一緒に。コマクサも見ら...
霧ヶ峰・コロボックルヒュッテ 2022 7/10
我が家には車がない。子供が成長するまでは自分も運転してあちこち出かけていたけれど都内で交通の便もよく仕事で使うわけでもなければ駐車場代や維持費や考えると特に必要なものではないとわかり未練なく手放してしばらくの時間が経つ。だけどたまには気分転換にレンタカーで出かけようかとゆるキャン△好きな家人は行ったことのないコロボックルヒュッテはどうかと霧ヶ峰にやってきた。これこれリンちゃんも食べたボルシチ。もし...
五日市あじさい山 2022 6/25
朝から雲ひとつない夏の青空。軽いハイクアップに五日市へ出かけた。あじさい山の紫陽花は今年は裏年かな、、、花付きは今ひとつ。ならば前から気になっていた深沢小屋を探索へ。まるでそこだけ八ヶ岳のような佇まい。そしていつもの裏山お散歩コースへ。ニャンコと一緒に涼をとる。氷の浮かんだアイスコーヒーがこの上なく美味しい♩探索は続く…集落最奥の『松葉』さん手作りピザや手作りマフィン、うどんなどの軽食に地元の人がや...