岩殿山 2012 5/15
0
今週もぶらり中央線。すっかりお気に入りとなった大月を起点に混んだ時間帯を避けてゆっくり出発。駅から直接行けるコースはまだ山頂までいけないのだそう。おとな山旅はタクシー飛ばして登山口へと。なかなかの迫力の鬼の岩屋は下まで行くと圧倒されるほど。鬼はいなかったけれどちょっと寄り道でも見ておきたい場所かも。ゆるやかに少しずつその濃さを増す緑の中を登っていけば山頂となる本丸跡へ。634メートルはスカイツリーと...
高川山 2021 5/4
昨日も今日も富士山を。富士山の眺めの美しい山、そして初心者向けの山としても有名な高川山。前に来たのは何年前だろう。まだ本格的に山を再開する前くらいだから10年近く前なのかな、サチと一緒に来たんだっけ。その時は下山してきたお寺の桜が満開だったことの方が山頂で見たはずの富士山よりも鮮明に憶えている。今日はお久しぶりのメンバーも一緒に下山してからの方がメイン…(決してそんなことはないけど)なので電車の旅で...
雁ヶ腹摺山 2021 5/3
朝ごはんを食べに久しぶりの古巣メンバーと。こんなご時世だけど混まないところでのんびりしたいよね~いつもはクライミングの訓練やその他でもいろいろ忙しいシゲコが時間が取れるからみんなでどこかいこうと提案してくれた。大峠から1時間半…雁ヶ腹摺山へ。いい富士山だ♩つい先週燕岳へ行った時はまるで初夏のような陽気に一気に雪も溶けてこのまま夏山になるのじゃないか…とまで思ったけれど自然はやっぱりどこかでバランスを取...
燕岳 2021 4/24・25 ②
前回燕山荘の小屋開けに合わせて来た時はぴーかんのお天気だったにもかかわらずそれこそ燕岳の山頂までも行かずユルッとお散歩をして終わり…という贅沢をしてしまった。メガネ岩までも来なかった気がする…今年は山頂まで行ってみようか。お守り代わりにぶら下げて来たチェーンスパイクは使うことはなさそうだけど。そこそこにぎわう山頂。こんなお天気だし立山も剣もピカピカでこの景色だしやっぱりうれしいよね。来てよかった。。...
燕岳 2021 4/24・25 ①
100周年。自分が子供だった頃40歳を過ぎたらもうそれは大変なオジさんオバさんで50を過ぎたら初老な感じで60の還暦なんてたくさんの孫に囲まれて70過ぎたらいつ寿命と言われても…世間の見方もそんな感じだったけれど月日は流れて今では100歳時代なんて言われて100を過ぎてもお元気な方はたくさんいる。私の叔母もいつしか90を過ぎたけれどそしてさすがにシワの刻みは深くなったけれどとびきりオシャレで元気に暮らしていたりする。...
南高尾のニリンソウ 泰光寺山 2021 4/10
高尾山口駅を降りてほとんどの人はケーブルカー方面へ向かうけれど国道20号線沿いに大垂水峠方面へ歩き出すと周りに人はいなくなっていた。なんて爽やかな日だろう。新緑のパッチワークに見惚れてしまう。SNSをやっていて良かったと思うことは今、どこで、何が見られるのかという情報がリアルタイムでわかること。南高尾にニリンソウの大群落があるらしい…そんな話題と写真が流れてきてこれはちょっと見に行きたいと地図を広げて確...
大塚山 鐡五郎新道のイワウチワ 2021 4/3
イワウチワが咲いているところを見たいと思っていた。そしてそろそろ咲き出したという写真を目にするようになったので遠いので普段はあまり行かないけれど奥多摩線に乗って古里駅までのんびり揺られて鐡五郎新道のイワウチワを観に友人たちに付き合ってもらうことにした。里は春。ノスタルジーも漂うでもここも東京のまち。山に登らなくても散策だけでも楽しめそう。地図では破線ルートだけど歩きやすい道。金毘羅神社の向こう側は...