草戸山 2019 12/28
0
金曜日で仕事も納めた。換気扇の掃除はもう済ませてある。土曜日はちょっとのんびり歩いて今年の山も納めようかと高尾へと。駅前のにぎわいも20号線を渡るととたんに人がいなくなる。今日は草戸山へ。カサコソかさこそ。南高尾も冬の青空。八方台から続く尾根も散歩するには楽しそう。のんびり歩いて草戸峠。行き交う人もまばらな道。今年最後の山頂デザート。デザート選びも大事だけれど楽しく美味しく食べられればそれだけで十分...
八重山・能岳 2019 12/14 ②
今日も美味しい。山の中でご飯を作って食べている、というだけで何を食べても美味しいんだから。気がつけばにぎやかな山頂をあとに。傍らに佇む石仏はとても穏やかなお顔をしている。享和二年は今から二百十七年前。それからここでずうっと里を見守ってきたんだね。石仏と別れて斜面を上がればここからも綺麗な富士山能岳の山頂に到着したみたい。ここ最近、富士山側の木が払われてとても展望が良くなったと聞いていた。ここにもベ...
八重山・能岳 2019 12/14 ①
お天気はいいけれどまだ八ヶ岳あたりも雪がない週末。それならさくっと日帰りできて楽しめそうな上野原へ、また行こうか。朝のバスターミナル。この山へ行きたいというとどのバスでどこで降りればいいか教えてくれるあの名物おじさんに相談して今日降りるのは 「大堀」 バス停。今日も里山日和。道案内もとても親切。雰囲気は高尾山の裏山のようなお手軽ハイキングコース。落ち葉サクサクの道を尾根へ上がれば展望台はもうすぐ。...
雪頭ケ岳・鬼ケ岳・王岳 2019 12/8 ②
風もなくて暖かくてここでお昼寝してそのまま下っても何も文句はなかったけれども今日は王岳まで行くからさて次へ。日陰には昨日少しだけ降った雪の名残り。甲府盆地の向こうには白峰三山、そして今日は北アルプスの山並みさえはっきり見えている。穂高に槍に常念も。、最後のハシゴを登ったらお久しぶりの鬼ケ岳。鬼のツノにもよじのぼり・・・鬼のポーズで遊んだら白峰三山がもっと近くに見えるかもしれないあのピークを目指して...
雪頭ケ岳・鬼ケ岳・王岳 2019 12/8 ①
ふじさんに会いに・・・東京に住んでいると車窓とかビルの窓からとかたいていどこかからその姿を見る富士山。晴れていれば我が家のリビングの窓からも丹沢の山の重なりの向こうに顔をのぞかせている。今日は西湖のほとりに車を止めて朝を迎える。さすがにここまで来るとその大きさは段違いでやっぱり近寄りがたい何かを感じてしまう山。朝の光は今日歩く山並みを染めて冷たい空気の中を出発する。このモルゲンロートに見とれていた...
生藤山~浅間峠 2019 12/1 ②
今日のランチは。高尾界隈の城山や景信山のように茶屋がある山頂でのんびり楽しむのももちろん楽しいけど茶屋がなくてもおにぎりとカップラーメンで済まさずに今日はチーズフォンデュと秋色お弁当。あつあつトロトロのチーズにつけて。ローソンのカプケ…のモンブランだけど美味♩お腹を満たしたら荷物を置いて生藤山へと。春に来た時はこのまま陣馬山まで抜けて高尾へ下りたけれど今日はまた三国山へと戻って気になっていた笹尾根の...
生藤山~浅間峠 2019 12/1 ①
冬が近づいてきた。富士山は白い帽子をかぶり丹沢の山並みの向こう側にいる。今日1日のお天気が約束されたような朝。高尾発8:45の小淵沢行の普通列車はほぼ満員に近い人を乗せて発車。高尾駅から陣馬高原行きのバスがまだ復旧していないからなのか藤野駅で大量のハイカーを吐き出したらもう次、上野原駅で下車して井戸行きのバスに乗り込んで。のどかな終点で下りたのは5、6人だけ。今日も静かな山を楽しめそう。春先にここから陣...
高ボッチ・鉢伏山・棚山 2019 11/17 ②
冬を迎える前のいろ。誰もいない笹原に一本ひかれた道の向こうに。槍も穂高もすぐそこに。一本道を高ボッチへ戻りながら季節外れの牧場も陽射しが暖かいだけでのんびり気分になる。歩き足りないタイチローサンほったらかし温泉の裏山を歩いてから温泉に浸かろうとオキテ破りの午後1時半の出発で棚山へ。キャンプ場も整備されて日曜日だというのになぜか親子連ればかりINしていく。明日は振替休日なのかしら…まだ残る紅い光線。落ち...
高ボッチ・鉢伏山・棚山 2019 11/17 ①
日曜日お天気に恵まれそうなのは…と向かったのは。何十年ぶりだろう。大昔に来た高ボッチ高原は季節外れだったからなのかもう夕方の時間だったからなのか「ひとけ」のない寂しい、でも景色だけは素晴らしいそんなイメージのまま来たけれど朝を迎えた駐車場に到着するまで細い山道をこれでもかと下ってくる日の出を撮影して移動する対向車をやり過ごして到着しても路駐溢れるその賑わいに驚くばかり。御嶽山も一幅の絵。八ヶ岳と南...
飯縄山・戸隠 2019 11/9・10 ④
見落としたら大変なお知らせを出発の準備が完了してから発見。また来る理由がみつかったけれど途方に暮れそうになりながらもたどり着いた季節外れの戸隠牧場。荒涼とした風景だけど戸隠牧場はスノーシュー散策もできるとか。雪の季節にまた来たいな。季節の境目がそこにあった。秋と冬とのボーダー…誰もいない。牛もヒツジも。いつか行くこともあるのだろうか。高妻山への登山道には持ち主をなくした手袋が片方だけ落ちていたっけ...