檜尾岳 2019 7/28・29 ④
0
7/29 Monアケテクル空には美しく冴えた三日月が浮かんでいた。山の襞を埋めていくように押し寄せて流れ落ちる滝雲。昨日歩いてきた稜線を覆い尽くしている。小さな花を照らす朝の光。夏山の朝。山の上で迎える朝の小さな喜び。空木岳も雲に抱かれる朝。早めに出発した方が良さそうだね。流れる雲にときおり現れるブロッケンはまるで小さなご褒美。いつかこの山頂からの大展望を見られることがありますように。ひたすらガスの中を歩...
檜尾岳 2019 7/28・29 ③
何とかたどり着いた檜尾岳避難小屋。こんにちは先客に挨拶をして中に入るとどうやら皆さん韓国人のようす。広げていたものを少し片付けたりしてくれたので隅っこに今宵のスペースを作ってとりあえずはおつかれさまでした。うー、、、生き返る、、、。本当に怖かった。隠れる場所のない稜線で聞く雷の音・・・まだ静まらない鼓動を落ち着かせるようにお湯を沸かして珈琲もいれる。しばらくすると黒い雲は去って青空ものぞいてきたの...
檜尾岳 2019 7/28・29 ②
ピークには標識もないけれどこの稜線の後半戦は岩の尾根。地図を眺めれば気持ち良さそうな尾根なのかと思いきや細かいアップダウンに岩の尾根の間を行く道、、空木岳から木曽殿小屋への道を思い出しながら慎重に、慎重に歩いていた。ハシゴを降りたお花畑夏山のお花畑がそこにあった。ハクサンイチゲに癒される。そして檜尾岳への登り返しが目の前に。ガスの切れ間からは山頂から少し下った場所にある檜尾岳避難小屋も確認できた。...
檜尾岳 2019 7/28・29 ①
梅雨が開けない。6月に入梅してからもう7月の終わりにもなろうというのに東京ではほぼ毎日のように雨が降り梅雨明けの平年日を過ぎても梅雨前線は居座りさらに台風まで発生してこちらを狙ってくる始末。AM7:55それでもここならお天気は大丈夫そうと菅の台バスセンターに到着するも上の道路が雨量規制で通行止中。。。幸い8時には解除になってバスも動き出したけど朝早くから待っていた人たちの長蛇の列に臨時バスは大して運行され...
御嶽山 2019 7/20・21 ⑤
継子岳から下っていく斜面の両側にコマクサが満開に咲き乱れていた。それはついこの前秋田駒ケ岳で見たコマクサの群落よりももっと密集して濃いピンク色の花をたわわに付けていて、何というか予想もしてなかったこの咲き具合に進めなくなってしまった。そしてコマクサのエリアを抜けると雷鳥母さんと子供たちがお出迎え。。。ほとんど湿原と化している四の池。三の池のふちへと緩やかに登り返していく。AM11:45 今日は坦々麺...
御嶽山 2019 7/20・21 ④
五の池小屋はすぐ下に五の池を見下ろす場所に立っていた。ケーキ、ケーキ、、、この薪ストーブでケーキを焼いているらしい。おしゃなケースに入っている名物シフォンケーキをチャイと一緒に注文。朝から幸せ。わざわざここまで食べに来る甲斐はある、うん。外の椅子にも腰掛けて気分だけでも♩お腹を満たしたら継子岳方面へGO!コマクサの咲くエリアを越えて二の池あたりとは違う雰囲気の道。外輪山なのでずっと稜線の気持ち良い道が...
御嶽山 2019 7/20・21 ③
ヒナを連れた雷鳥も出てきてくれた。午後の荷揚げを終えてゆりさんも5時半過ぎには小屋に上がってきた。夕食は6時から。チキンのトマト煮のプレートはガトーショコラにワイン付き。夕食後『酒』 と書かれたヤカンを手に各テーブルを回るゆりさん。「いいでしょ、これ。」みんなにお酒を注ぎながら今朝の荷揚げを振り返りながらいろんな話を聞かせてくださった。これもご縁と「41人の嵐」をお渡しするとこの前、両俣小屋の星さんと...
御嶽山 2019 7/20・21 ②
この日の何日か前のニュースで御嶽山の山頂直下にシェルターが完成したと伝えていたのを見た。その実物が目の前にある。正直なところ、こんなもので大丈夫なのかな…そんな思いもあったけれど中に入って切り取られた景色を見ると何とも言えない気持ちになった。あの日2014年9月27日 午前11時52分直前までの噴火警戒レベルは1。秋雨が続きやっと晴れた週末の土曜日この山がどれだけ賑わっていたのかここまで歩いてきてそれは容...
御嶽山 2019 7/20・21 ①
「ヘルメットかぶって!!!」朝5時半過ぎの御嶽山ロープウェイの一番下の駐車場はヘリコプターの荷揚げのための基地のようになっていてただならぬ緊張感に包まれていた。二の池ヒュッテのオーナーである「ゆりさん」と朝5時に木曽福島のセブンイレブンで待ち合わせをして初めましての挨拶をゆっくりする間もなく「ヘリ飛ぶかもって連絡あったから、ロープウェイの一番下の駐車場まで来てね!」それだけ言い残しゆりさんは目にも留...
秋田駒ケ岳 2019 7/6・7 ④
はい、ここからしばらく自由行動~。しばらく前からチングルマが見頃だといろいろなところで見ていたけれど前回来た時にも日の当たり具合や雪の解け具合で咲き加減が違うのがわかっていたからまだまだ大丈夫と思っていたけれど予想以上の咲き具合。午後の光を浴びて透ける花びら後ろ姿の素敵さったら。ムーミン谷も終わりが見えてくる寂しさ。今回も夢のような時間をありがとう。かわいいコマクサもたくさん見れたね。楽しい一日だ...