山頂デザートな日々

笠取山  2019 6/8  ②

0
廃屋の雁峠小屋から戻り見上げる笠取山はやっぱりなかなか急勾配。ここから鬼の直登を登るだけ。。。青空の上までもうちょっと。個人的には5年ぶりくらいの笠取山。山頂で待っていてくれたのは雨上がり雫をまとった美しい満開のシャクナゲたち。そしてどこまでも人工物の見えない深い山と森に囲まれた素晴らしい山頂。ミツバツツジの深いピンクも緑の山のアクセントとなってあゝ、なんて素敵な季節に来られたんだろう。埼玉側の山...

笠取山  2019 6/8  ①

0
梅雨の合間に・・・テントを買ったらテント泊したいよね~結局、蝶ヶ岳から帰ってきてすぐにトシクンはテントやシュラフも買い揃えもうあとは実行あるのみ!ということでテント泊初めにオススメなテン場として笠取小屋のテン場をオススメしていた。多摩川源流の美味しい水場に小屋のご主人曰く、重機で慣らした平らなテン場木立に囲まれ静かに過ごせる…楽しみにしていた週末だったけれど今年の梅雨はこれまでみたいに空梅雨ではな...

日の出山・御岳山・大塚山  2019 6/1

0
幸せな山頂。・・・このところ雪のシーズンは山スキーをどっぷりと楽しみそれ以外の季節はもっともっと本格的に山を極めたいと山岳会にも入ろうかというヨーコチャンが1日予定が空いてるからと声をかけてくれて2人で向かったのは五日市からバスに揺られた日の出山のふもと。梅雨を目前に日差しは強烈だけど空気は爽やかで気持ち良い朝。緑の中にコアジサイが浮かび上がる。ヤマツツジの赤い色篝火を灯したようなその色が緑の中に浮...

徳沢・蝶ヶ岳  2019 5/18・19  ④

0
深い青空の下視界の中に槍ヶ岳を捉えながら極上の稜線散歩を楽しむ。目の前にはピラミダルな常念岳が松本平の雲海を従えて聳えたち大天井岳へ、そしてさらに槍ヶ岳への表銀座ルートが一望できてしまう。ハイ、蝶のポーズで!北アルプスの稜線に舞う可憐な蝶のイメージで・・・山頂デザートなんて美味しい珈琲だろうか。槍にロックオン!深く刻まれた槍沢の流れは激しかったなぁ。。。眼前に眺めつつそんなことを思い出す。あれから...

徳沢・蝶ヶ岳  2019 5/18・19  ③

4
のんびり歩いてきたのでもうお昼になっていた。テントを張ったら向かいましょうか。こんにちは~今年もお世話になります。玄関前のマイヅルソウは蕾をつけてスクスクと成長ちう。咲いてる姿もまた見たい、徳沢での好きなカットだったりする。おつかれさまでした!カンパイ!!…何もしてないけどね(笑)それでもここで乾杯をすると今年もアルプスのシーズンが始まるんだなと気持ちも新たに、、、。そして槍穂のしずくが出てくるこ...

徳沢・蝶ヶ岳  2019 5/18・19  ②

0
清水川の透き通る流れも川のほとりのオオカメノキも・・・また来たよ。そして上高地初めてならこの場所からの穂高も見てほしい、と。急ぐ旅でもなく小梨平の売店によれば朝から始まる・・・今日は珍しくタイチローサンが朝からいい気分。いつもいつも車の運転していただいてますからこんな時くらいゆるゆるといい気分で歩いてください♩いつ見てもカッコいい明神のふもとへ。と、くればおきまりのりんごカクテルで乾杯を。もう、ニ...

徳沢・蝶ヶ岳  2019 5/18・19  ①

0
今年もまたこの季節。5月がやってきた。徳沢ミーティング。徳沢にテントを張って徳沢ロッヂでお食事会(という名の飲み会)翌日は蝶ヶ岳往復、という。昨年はこの何年もの間で初めて雨のため蝶ヶ岳はなし、という結果だったけれど今年はどうでしょうね。週の初めは土日ともに曇りや雨マークだったけれど…。ふたを開ければこのお天気。今年もタクシーで大正池で降ろしてもらって春の上高地を満喫しながら徳沢へ向かいましょうか。朝...

オールドレンズの話し

0
先日発掘されたアサヒペンタックスS2。通称『アサペン』と言われることなどを日白山で知り合った花火星人さんに教えていただきなんとなく愛着も湧きつつある。時代がひとまわりしてまた若い人たちの間でもフィルムカメラが流行りの昨今だけどさすがにこのカメラを修理して使うには重いしじゃあレンズだけでも使ってみようかとちょうど先日の日の出山の帰りに寄ったcaffe neroで大武さんとレンズの話などしたことだし…ググって調べ...

三国山・生藤山・陣場山  2019 5/4  ③

0
今日の天気予報は関東地方は所により雷雨の可能性、寒気が下りてくるため山間部ではご注意ください、とのこと。この季節特有の夏と冬とのせめぎ合い…。生藤山を過ぎてしばらくしたあたりでスマホもヤマテンのお知らせメールを受信していた。「甲武信ヶ岳から雲取山にかけて活発な雷雲云々…」うーん、意外に早いなあと思いながら歩いていたけれど陣馬山から下山するまで持ってくれないかな。。。バス停からの道との分岐はニリンソウ...

三国山・生藤山・陣場山  2019 5/4  ②

0
あまりに気持ちよくてここで一日のんびりするのも悪くないなと思える場所だった三国山の山頂。ここから今日は陣場山方面へ向かうけれど熊倉山方面へ歩いて五日市へ下りるのも楽しそうだなと次々と歩きたい場所が増えていく。重い腰を上げて歩き出せばほんのすぐに生藤山の山頂に。こちらはほとんど展望が効かないのでスルーして先へ進みましょう。新緑が気持ち良い道は岩尾根っぽい部分もあったけどこまめにアップダウンを繰り返し...