赤岳鉱泉・硫黄岳 2019 1/19・20 ③
0
八ヶ岳ブルーの空はこの時間どこかへ行ってしまったけれど白い絵の具を重ねたようなぼんやりとした太陽は現実感がなくてまるで夢の中にいるような景色を見せてくれた。快適な樹林帯の帰り道気がつけば青空が戻ってきていた。森を歩く時間もとても贅沢。3時過ぎ無事に赤岳鉱泉に戻ってきた。歩きやすい道だったから足の調子も悪くはない。まずは、おつかれさまでした!冬山の始まりに乾杯!超満員らしい今日の夕食は楽しみにしてい...
赤岳鉱泉・硫黄岳 2019 1/19・20 ②
冬の匂い。冬の色。標高が上がるにつれて白さを増す樹々の間から見上げる空色。アウターも脱いで歩いていたのですれ違う人たちに上はものすごい風ですよと念を押されるけれど風もない登山道を汗をかかないようにゆっくりと歩いていると気がつけばそろそろ樹林帯も終わりそう。硫黄岳のケルンが見えてきた。雪が飛ばされてそこが風の通り道だとよくわかる。雪の季節にこの道を歩くのは高校登山部の春合宿で坪庭~縞枯山~天狗岳~硫...
赤岳鉱泉・硫黄岳 2019 1/19・20 ①
・・・雪山はじめ・・年末に捻挫した足もまあ普通に歩く分には何の支障もなくとなるとそろそろソワソワと雪の山へと行きたくなってくるこの季節。淡くモルゲンロートに染まる八ヶ岳や甲斐駒を眺めながら穏やかなお天気に感謝しつつ美濃戸口から先の林道は歩いて入る登山者に頭を下げつつなんとか無事に車で美濃戸へと到着。久しぶり。やっぱり北八ヶ岳の穏やかな山容とは迫力が違うね。ツルツルカチカチの林道をアイゼンとは別に持...
草戸山 2019 1/14
そろりそろりと。・・・すっかり遅くなってしまった初歩き。こんなにゆる歩きでも付き合ってくれるというカヨチャンと新年の足慣らしに高尾山口からケーブルカーへ向かう喧騒と離れて20号線を渡り誰もいない草戸山の登山口。ゆっくりゆっくりと歩く鬱蒼とした谷沿いの道は四辻に出る頃には朝の光につつまれる。身体も温まって着込んだダウンも脱いで行こう。ああ、今日もいいお天気。ゆるやかな尾根を何度か登り返しつつちょっこり...
高尾山・小仏城山 2018 12/30
年末に帰るから一日空けといて~サチからの嬉しい連絡に年末だろうがお正月だろうがもちろんまるっと空けとくからとこの日に決まって待ち合わせはいつもの場所。もう、お正月を迎える準備も万端みたい。寒いけどお天気は1日良さそうでせっかくだからシモバシラを見に行こうと教えてくれたヨーコチャンと3人シモバシラが見られるスポットの六号路から今日も高尾へ。沢沿いの道が終わってちょっとだけキツイ階段の道も終わり山頂下の...
明神ヶ岳・金時山 2018 12/24 ②
あゝゝ 気持ちいいね~広々とした裾野から緩やかにせり上がり真っ白な生クリームを載せたような山頂までその綺麗な姿を眺めながら歩く道はとても快適。金時山の山頂まで行けばさらに富士山が バーン! と見えるはず。笹の生い茂る縦走路を期待しながら進んでいく。意外に直登の急登に苦戦しながら何度も何度も登っては下りてを繰り返しながら。笹の縦走路も笹の背丈はかなり高くて景色のない中を歩いていくんだけど笹の切れ目から...
明神ヶ岳・金時山 2018 12/24 ①
富士山が綺麗に見える山に。そんなリクエストを叶えるべくカヨチャンがチョイスしてくれたのは金時山。それなら明神ヶ岳から縦走しようかという提案に年末の、というか、クリスマスイブの祝日にいつもは滅多に通ることのない東名高速を西へ。あと1週間と少しで箱根駅伝が開催される道を宮城野まで。宮城野ではタイチローサンがこのコースを使う人がよく利用するという民間の駐車場を「ネットの日貸し」で借りていてくれて今時はそ...