鷹ノ巣山(巳の戸尾根・鷹ノ巣尾根ルート)① 2015 11/29
4
奥多摩の美尾根。このルートの存在を知った時からいつか行きたいとずっとその機会がくるのを待っていたルート。奥多摩登山詳細図には「八丁山~お伊勢山間に続く細い美尾根の登降は山水画の中を歩いているようで、峰や谷が織りなす空間を感じることができる…」と最高級の褒め言葉が載っているほど。先月、燧ヶ岳に行った時に、ケーさんが「来月はどこに行きます?! 奥多摩あたりは?」と、すっかり定例山行のようになってきている...
大山―高取山―弘法山 2015 11/22
年に一度の恒例行事、地元登山部の公募登山。小学校のオヤジの会を通しての募集。第一回目の西沢渓谷、二回目が笠取山、三回目が北横岳、そして今年が第四回。タイチョーが選んだ山は大山だった。もちろん子供連れの方は大山に登頂した後、みんなでお昼ご飯を食べたらケーブルカーで下山してもらう、とうことにして計画を立てたもののフタを開けたらなんと参加が29人。過去最多の参加人数となり、軽い気持ちでサポートについていこ...
奥穂高岳 ② 2013 9/21・22
お天気が約束されている朝。5時過ぎにはテン場を出発。今回は家でずっと眠り続けていたヘルメットを発掘して持参。お決まりのバウルーの朝ご飯を食べてからちゃんと用意をして出発したはずなのに10分くらい歩いたところで、・・・あれ・・・カメラとお財布入れてるポーチが無い・・・やっちゃった・・みんなには先に行っててくださいと言って続々と登ってくる人たちをかき分けてテントまで駆け下りていく・・・テントの片隅に転...
奥穂高岳 ① 2013 9/21・22
9月に行った聖岳。本当は二年前に行くはずででもその時はテントを担いで一泊で聖岳を目指すという計画にとてもじゃないけどついていける気がしなくて今回は行かない。。。と断っていた日程。・・・今日の夜からみんな出発だなあ。。。金曜日のお昼にぼんやりそんなことを思い出しながら仕事を片付けていると電話がかかってきた。「あのさー、聖岳じゃなくて岳沢から奥穂高になったんだけど行かない?」・・・え、聖じゃなくてオクホ...
土鍋担いで北沢峠 ・甲斐駒ケ岳 2012 9/29 30
このひと月ほど山へ行けない日が続いているのでもう3年も前に行った甲斐駒ケ岳の話を。・・・9月の終わりの週末が空いてるからどこか行こうという話をしていて登山部結成の一番最初に話していた私が仙水小屋の看板を書いた話を覚えていてくれたシゲシゲが「よし、甲斐駒行こうぜ、仙水小屋の看板も見に!」と言ってくれて即決定。初日甲斐駒、二日目仙丈往復という予定で北沢峠にテントを張れば空身で往復できるし「荷物担いで上まで...