赤岳横岳硫黄岳 Ⅱ 2015 5/23
4
山頂グルメと嬉しい必然と・・・なぜここにだけそんな感じで広がっているツクモグサの群落。お天気は悪くないけれどいまいち薄雲が太陽から離れないので花の開き具合はいまひとつ。それでもふわふわの産毛に包まれた可愛らしい子たちが其処此処に。去年白馬で見た子よりも心なしか花も小さめで単独で咲いてる子が多いような気がする。それにしても白馬と八ヶ岳と利尻島のほんの極々一部にしか咲かない花…二カ所あるんですよ、と去...
赤岳横岳硫黄岳 Ⅰ 2015 5/23
ツクモグサに逢いに この時期は徳沢のニリンソウを愛でて蝶ケ岳へというのが、この何年かの定番になっていた。ただ、今年はいつも宴会をさせていただく徳沢ロッジがリニューアル中で使えないからどうしようか…それなら前から行きたいと言っていた霞沢岳に行くか!ということになっていたんだけど。天気予報と(結局、日曜日もお天気は良かったけど) 諸事情により土曜日日帰りに変更になったのでじゃあ八ヶ岳にツクモグサ見に行こ...
草戸山 2015 5/9
サチがいよいよ引越し先に発つ日が決まって唯一空いたこの土曜日。二人で歩く、とりあえずは最後の山。GWのお天気続きとはうらはらに天気予報はどんより曇り。そして午後には雨マークまで…高尾あたりでサクッと歩こうかと高尾山口で待ち合わせにして奥多摩あたりへ行く時とは比べ物にならないくらいゆっくりめな朝の電車に揺られます。空いた電車の中で高尾山登山詳細図を拡げながら人が少ない方がいいなぁ、できれば東屋もあれば...
鳳凰三山 Ⅲ 2015 5/2~3
この富士山。この朝の時間の蒼い山山と霞む甲府盆地。そして野呂川を隔てた向こうには本当に手を伸ばせば届きそうな大きさで北岳から南部まで連なる南アルプスの山山。北岳の右奥には大きくておおらかで美しい仙丈が仙塩尾根を伸ばしている。ただただ眺めてはシャッターを押し…この景色が見られたからもう薬師観音地蔵の山頂を踏まなくてもいいかなぁ、なんて気持ちも本気で心の底にちらっと湧いたりするけど違う違う!ダメダメ!...
鳳凰三山 Ⅱ 2015 5/2~3
「山行はいつだってドラマチック」それがタイチローサンの口ぐせ。タイチローサンのSNSの山行記録を見ると確かに今までいろいろと。その中には去年秋の「双六に来れなかった事件」ももちろん含まれている(笑)けど、…実際はそんなハプニングばかりではなく様々な素敵な人との出逢いだったり素晴らしい山山との出逢いだったり、起こる事、出逢う人、全てをポジティブに捉えるタイチローサンの人柄がそうさせているのがよく分かる。...
鳳凰三山 Ⅰ 2015 5/2〜3
山笑う。一年の中でも自分が一番好きなこの季節。でも毎年GWは、登山部はそれぞれに予定山積の上に仕事もあったりとほとんど山は一緒には行けない状態…そんな中ヨーコタンから「山行こー」の嬉しい誘い♪ 今回はヨーコタンとヨーコタンのお知り合いのテイサンと私の3人で一泊で鳳凰へ。でもせっかくなのでタイチローサンに声をかけてみるも「ゴメン2日は仕事が…」うーん、残念。最初から公共交通機関利用で行くはずの計画だったので...