小梨平の二日間 Ⅲ 2014 9/27 28
0
本当は二日目の今日は徳本峠くらいまで行こうかという話だった。その前に前穂往復しちゃう?!涸沢往復しちゃう?!という話もあったような、なかったような…でも、朝食食べてるだけでしあわせだし、もうこのままここで帰るまでお茶しててもよかったんだけどまあ、とりあえず明神くらいまで行ってみようか…という話になってカメラだけぶら下げて明神まで散歩に。かわいい山ガール。こんな小さなうちからこんな景色を見ていたら大き...
小梨平の二日間 Ⅱ 2014 9/27 28
おつかれさま〜何時に出たの?混んでました?久しぶり!というほど久しぶりの再会ではないけれど会えばまるで昨日の話しの続きのように会話が進んでいく。ひと息ついたところで。後から来たメンバーがテントの受付もしないといけないし朝、受付に行った時に貰ってきてあった生ビールの割引券もあるし・・・・・さて、場所を移動しましょうか ^ ^やっぱりこれだね。乾杯。おでん・・・なんてつまみながら午後イチの生ビール。さらに...
小梨平の二日間 Ⅰ 2014 9/27 28
9月の終わりの週末私が敬愛する友人達と小梨平でキャンプをすることに。この夏の間の天候不順も9月に入ると少しずつ落ち着いてきてこの週末はどこも安定したお天気という嬉しい天気予報。しかも前日までのヤマケイオンラインなどの山のニュースではこの週末の涸沢は一番の見頃になりそうだと伝えていた。・・・でも小梨平でキャンプ。少し早めの紅葉シーズン真っ只中上高地まで入っておいて山に上がらない・・・・なんてなんて贅...
甲武信岳Ⅱ 201412/7
源流の碑のあたりの寒さもそこからのひと登りで結構息は上がり身体もすぐに温まってくる。主稜線に出ると差し込んでくる陽射し。例え木の間越しでもそれに目を細め浴びるだけでも身体の何かが目覚める感じがする。ここから山頂までは奥秩父らしい樹林の縦走路となり、甲武信岳の山頂直下、あとひと登りを残すところで富士山側の景色が開けてくる。あぁ今日もありがとう。また、来たよ。今日は風もなくて真正面に陽の光を浴びている...
甲武信岳Ⅰ 2014 12/7
おもひでのやま。3年前のことを思い出と言っていいのか意見が分かれるところかもしれないけれどいろいろ登ってきた山の中でも確実にこの甲武信は思い出の山の一つに数えられる大事な山。3年前の12月半ば。毛木平からの凍った登山道。誰にも会わない静かな道。危うく凍傷になりそうになりながら立った山頂。山頂からの富士山と真っ白な白根三山。その時他に誰もいない風が吹きすさぶ山頂で北岳にむかって 「 ら い ね ん はー...
高校登山部のはなし 1年生の夏合宿④ 終わりの始まり
歩いても歩いても南アルプス歩きに歩いて下山の日。その日は朝一で千枚岳へ。千枚岳の山頂でみんなでバンザイをして写真に収まり、あとは長い長い樹林帯の道へ。最後のピーク千枚岳で撮った写真は全員がこの大きな山山を歩いてきた満足感や達成感と自信にあふれた満面の笑み。手元に無いのが残念だけど、その写真だけはとてもはっきりと覚えている。当時は実感みたいなものも大して無かったけれどこの一週間山の中を重い荷物を背負...