北横岳 2014 10/25
2
今回は年に一度の地元のイベント登山で北横岳に。地元の小学校のおやじの会、このおやじの会の登山部主催の山歩きなので今日は下は幼稚園児から、上は70代のおばあちゃま (後から知ったがこの方は若い頃テント担いでアルプスをバリバリ歩いていた方だった) まで総勢14名。賑やかなパーティーとなった。紅葉の時期はもう過ぎて後は雪がつくのを待つばかりだけれど、今日はまた特に暖かくて、八ケ岳どれだけ寒いかとザックに詰め込ん...
常念岳 2014 10/4
安曇野の辺りに住む方たちのSoul Mountainではないかと思われる常念岳。臼井吉見の 「安曇野」 にも描かれて、その麓で出会う相馬良(中村屋の創業者の妻 後の黒光) と萩原守衛(彫刻家 号 禄山) のかなり切ない話しが胸に響いて何度か穂高にある禄山美術館に足を運んだのはかなり昔の話。今回、常念岳へ行こうと声をかけてくれたメンバーは普段からトレランやマラソンで鍛えてる方なので日帰りで、と言われた時には迷わず一ノ...
双六岳 Ⅲ 2014 10/11~ 12
おはよう「樅沢岳の上で日の出を見ようか」そんな話も出たけれど、もう夏場と違って日の出も遅めそれならいくらか早めにテントをたたんで少し歩けば槍さんの向こうから出てくるお日様に逢えるよね鏡平でのんびりしようということに話はまとまり樅沢岳へ行くよりもゆっくりめな朝の時間テントを担いで行く時の朝食は決まってバウルーのホットサンドメンバーが子供の頃から使われているという渋く銀色にピカピカ光るずっしり重いそれ...
双六岳 Ⅱ 2014 10/11~ 12
槍ヶ岳に登ったのはもうどのくらい前だろうどこからでも見えるあのトンガリでも、あのトンガリの上から見る景色は・・・・・実はそれほど記憶にないやっぱり景色のどこかに「あれ」があるからみんなの記憶に残る山なんだろうなぁ鏡池に飛び出すと…いきなり目に入るこの景色は絶対に忘れないだろうさんざん写真で見てはきたのに自分の目で見たそれはもう足が動かなかった池に映る逆さ槍そよ風ほどの風があって鏡のようなそれは見れ...
双六岳 Ⅰ 2014 10/11~ 12
本当は笠ヶ岳のはずだった。笠ヶ岳に行こうと言ったメンバーが行かないことになり、じゃあせっかくこの為に休みを空けたのだからどこか行きたい、どこ行きたい?という話になって、とっさに浮かんだのが双六岳。槍や穂高の向こう側。歩いたことのないエリアなので、写真を見たり地図を見てもなかなかイメージがピンとこない。でもすごくいい所…という話しだけはどこからも聞こえてくる場所。機会があれば行ってみたい、そんな山だ...