山頂デザートな日々

桂小場~木曽駒ヶ岳  2019 10/5・6  ④

0
来た道を戻るけれどまた違う景色が待っている。この時間山頂から下りてきて濃ヶ池に向かう人多かったな。濃ヶ池はまた次回のお楽しみに。あまりにも気持ち良い景色と穏やかな風のなかで一服を。そして行きがけは夜明け前で暗くてほとんど分からなかった遭難記念碑に立ち止まる。『大正2年8月26日中箕輪尋常高等小学校長赤羽長重君は修学旅行のため児童を引率して登山し翌27日暴風雨に遭って終に死す』校長以下11名の遭難死をうけて...

桂小場~木曽駒ヶ岳  2019 10/5・6  ③

0
今日は小屋は満員ということで直前の予約だったので案内されたのは小屋裏のスペース。ザックは持って上がれないので石室の空いてるスペースに荷物を置いて本当に寝るだけの場所。それまでは食堂や石室で時間を過ごす。新田次郎の 『聖職の碑』初めて読んだのはいつだったろうか。先日たまたま映画化されたDVDを観る機会があってまさにこの先の稜線上で嵐に遭遇する場面は映画という虚構の中とはわかっていてもなんとも言えない気持...

桂小場~木曽駒ヶ岳  2019 10/5・6  ②

0
胸突八丁をひたすら登る。息を整えるのに立ち止まり振り返ると東の駒ケ岳が目の高さに居る。小屋が望める場所まで来たのでお昼ごはんもかねてBeerをご褒美に。あまりの美味しさに一気に全身に行き渡ってしまいこの後の歩きが困難になりそうな。ようやく胸突ノ頭急登はこれで終わり、のはず。そこからトラバース気味の道に足を踏み入れると一気に秋の色があふれていた。小屋へ行く前に茶臼山への分岐を少し進むと目の前に一際大きな...

桂小場~木曽駒ヶ岳  2019 10/5・6  ①

0
木曽駒ヶ岳へのクラシックルートを。・・・木曽駒ヶ岳にロープウェイが建設される前この桂小場からのルートがメインルートだったという。10月の初めなんだか久しぶりの青空の土曜日登山口の桂小場へと向かう。ロープウェイに乗ればあっという間に2800メートルまで連れて行ってもらえるけど今日は下から歩くんだ。いつもよりちょっとだけ気を引き締めて歩き出す。木漏れ日の道はふかふかで足に優しい。サルオガセが美しいカラマツの...

檜尾岳  2019 7/28・29  ④

0
7/29 Monアケテクル空には美しく冴えた三日月が浮かんでいた。山の襞を埋めていくように押し寄せて流れ落ちる滝雲。昨日歩いてきた稜線を覆い尽くしている。小さな花を照らす朝の光。夏山の朝。山の上で迎える朝の小さな喜び。空木岳も雲に抱かれる朝。早めに出発した方が良さそうだね。流れる雲にときおり現れるブロッケンはまるで小さなご褒美。いつかこの山頂からの大展望を見られることがありますように。ひたすらガスの中を歩...