十石山 2023 4/1・2 ②
0
4/2 SUN氷点下になることもなく小屋で借りた毛布のおかげもあって朝までぬくぬくと気持ちよく眠れた夜。高校時代から使っているシュラフカバー。静かな朝の時間。朝の光を浴びて周りの世界が輝きだすそんな時間の中に身を置いていることがただそれだけでこの上なく嬉しい。美しいね。昨日の夕暮れや夜に外に出たときの満天の星空そして朝を迎える時間…この小屋で泊まることのほぼ90%はそれで堪能した。今回特筆すべきは・・...
十石山 2023 4/1・2 ①
双葉SAは桜が満開。何年か前からの宿題のようにいつも機会があれば行きたいねと言っていた十石山に行くことに。その場所を地図で見ると穂高連峰と乗鞍岳のちょうど中間くらいの場所にある十石山。立派な避難小屋があるということで冬用の寝袋や防寒着を詰め込んで白骨温泉から出発。踏み跡はあるけれど地図を見ても目を背けたくなるような急勾配を笹を掴みながらルーファイしながらゆっくり登る。暫くぶりのザックの重さやさすがに...
遠見尾根 五竜・鹿島槍を眺めに 2023 2/12
今日も素晴らしいお天気。このところはお天気の良くなる日にしか山に行かないししかも、いくつかの候補の中から直前までさらにお天気の良さそうなエリアに行くのでほぼ外れは無いのだけど今回は初めての遠見尾根に期待値がめちゃくちゃ高い。ゴンドラで上まで行けば…映画『銀色のシーズン』で瑛太と玉山鉄二と青木崇高が白馬三山バックに滑り始めるのはまさにあそこか…こっちから望遠で抜いてるな、と想像できてしまう八方尾根も目...
立山黒部アルペンルート・剱岳に逢いに 2022 11/14・15 ②
午後の立山。向こうはたくさんの人が登っていたんだろうね。静かな雷鳥沢のテン場。もうすぐすべて雪の下に。雷鳥荘まで戻ってきたけどあまりにも良いお天気なので(明日は下り坂)見晴らし台のベンチでゆっくり珈琲とおやつを楽しんでから。そして『おつかれさまでした!カンパーイ!!』温泉も最高。ご飯も美味しい。山も最高だった。そして夕ご飯のあとのこと、『山戀しですよね?!』とサコッシュを見て声をかけてくれた人が何...
立山黒部アルペンルート・剱岳に逢いに 2022 11/14・15 ①
山が雪で閉ざされる前に。この季節の立山には行ったことがないので宿の予約も取れたので温泉に浸かって山を眺めるだけでもとゆるり向かった立山黒部アルペンルート。久しぶりの大町側から。紅葉シーズンは過ぎているので思うより混雑もなく楽しい旅の始まり。乗り換えは多いけれどそれも含めて出逢える景色にワクワク。ダムの放水の迫力に見惚れていると『こちらでブロッケン見えますよー!』と関電のお兄さんがアナウンスまでして...