十石山 2023 4/1・2 ②
0
4/2 SUN氷点下になることもなく小屋で借りた毛布のおかげもあって朝までぬくぬくと気持ちよく眠れた夜。高校時代から使っているシュラフカバー。静かな朝の時間。朝の光を浴びて周りの世界が輝きだすそんな時間の中に身を置いていることがただそれだけでこの上なく嬉しい。美しいね。昨日の夕暮れや夜に外に出たときの満天の星空そして朝を迎える時間…この小屋で泊まることのほぼ90%はそれで堪能した。今回特筆すべきは・・...
十石山 2023 4/1・2 ①
双葉SAは桜が満開。何年か前からの宿題のようにいつも機会があれば行きたいねと言っていた十石山に行くことに。その場所を地図で見ると穂高連峰と乗鞍岳のちょうど中間くらいの場所にある十石山。立派な避難小屋があるということで冬用の寝袋や防寒着を詰め込んで白骨温泉から出発。踏み跡はあるけれど地図を見ても目を背けたくなるような急勾配を笹を掴みながらルーファイしながらゆっくり登る。暫くぶりのザックの重さやさすがに...
奥道志オートキャンプ場 2023 4/30・5/1
先日、道の駅巡りで運転をしたときに道志みちを走った。山中湖まで抜ける間には本当にたくさんのキャンプ場があって良さげな所をチェックしていたときに見つけたのが奥道志オートキャンプ場。混雑する土日を外して電話をしてみるとあっさりと予約が取れた。お天気はあいにくの…かと言って中止にしてしまうのも惜しいのでとりあえず向かい真っ白で湖面も見えない山中湖畔で十割蕎麦とわかさぎの天ぷらをお昼に。新緑がいちばん美し...
高尾山・木下沢梅林 2023 3/16
平日の朝の通勤時間帯に山のいでたちをして電車に乗り込むことになかなか慣れない。なんとなく後ろめたさを感じてしまうような気がしてしまうのは土日休みの勤め人のしようもない悲しいサガでしかないのだけど。それでも京王高尾線に乗り換えて高尾駅に着くころには平日なのにこの人の多さは…と驚くほどに高尾山口方面へ行く人や高尾駅の北口からバスに乗ろうとするハイカーが溢れていた。私はもちろん、20号沿いを歩いて川沿いを...
日白山 2023 3/5
雪山に行きたい情熱溢れるTさんとAさんが揃って参加できることになった週末。どこへ行こうかお天気を見ながら決定した行き先は日白山。今年の雪の具合はどうかな。駐車スペースも少ないので地元出発は午前1時半。それでもあと3台くらいのスペースに滑り込んで明るくなるのを待って登り始める。樹林帯を抜けて振り返れば苗場山方面。美しい。東谷山で小休止。このお天気で皆笑顔。山頂への最後のトレースを。おつかれさまでした!お...
城山かたくりの里 2023 3/20
仕事の手が空いたので月曜日お休みします、と伝えて連休になった今年のお彼岸。家人は仕事なのでひとりでお墓参りにでもと車で家を出たもののガソリン入れなきゃ…。初めてのお使い宜しく少しドキドキしながら初めて一人でのセルフ給油も無事済ませてお墓参りも済ませたのでカタクリが見ごろになっていると聞いて相模原方面へとドライブ。咲いてる、咲いてる、白花もいた!平日とはいえ混み合う園内。このお天気だし気持ち良い陽気...
遠見尾根 五竜・鹿島槍を眺めに 2023 2/12
今日も素晴らしいお天気。このところはお天気の良くなる日にしか山に行かないししかも、いくつかの候補の中から直前までさらにお天気の良さそうなエリアに行くのでほぼ外れは無いのだけど今回は初めての遠見尾根に期待値がめちゃくちゃ高い。ゴンドラで上まで行けば…映画『銀色のシーズン』で瑛太と玉山鉄二と青木崇高が白馬三山バックに滑り始めるのはまさにあそこか…こっちから望遠で抜いてるな、と想像できてしまう八方尾根も目...
矢倉岳 2023 1/29
金太郎のふるさと・・・久しぶりに降り立つ新松田駅。寄の蝋梅が見ごろになっているらしくそちら方面へ行くバスはほぼ満員で発車していくのを横目にのんびりと地蔵堂方面行きのバスを待つ。咲いてる、ロウバイ。お茶畑の広がるふもとから大山や表尾根が遥かに見えている。まだ雪が残る明るい尾根を。空が開けるとそこが山頂だった。広くて気持ち良いね~。ただ、そこに大きく見えるはずの富士山は今、まさに雲の向こうに行こうとし...
赤城山・黒檜山~駒ヶ岳 2023 1/22
冬靴を買い替えた。特に不都合もなかったけれどさすがに10年から履いてきたのでそろそろ経年劣化も怖いしサイズが有れば試し履きだけしようと思いお店に行って運良くサイズもぴったり、履き心地も気に入ってそのまま買って帰ってきたのでせっかくなので何処かに行きたいとやってきたのは手軽に楽しめる赤城山。前日の方が霧氷は綺麗だったみたいだけど富士山見えるし良き♩いやいや、なんの、山頂付近は霧氷綺麗だね~♡ほぼ風もない...
北横岳 2023 1/8
今年初めての雪の山へ。地元のオヤジの会のメンバーで本格的に雪山をやりたい!という方がいるとのことでシゲコの企画で決まった北横岳。もう10年くらい前自分も山を本格的に再開してから冬靴やアイゼンを一式買い替えたりして訪れたのも北横岳だった。寒くて寒くて景色もなかった覚えがあるけれどそれはそれでとても楽しかったことを覚えている。今回、雪山初めてのTさん靴もウェアもアイゼンもワカンもしっかり準備されてみなピ...
表尾根から塔ノ岳 2023 1/2
あけましておめでとうございます。2023年は卯年今年は飛躍の年だそう。お正月だけど帰省もしないのでまだ歩いたことのない表尾根へ。ヤビツ峠の先の登山口まで家人に車で送ってもらって「行ってきまーす」と帰っていく車を見送ったら、さあ、出発。素晴らしいお天気!二ノ塔からの富士山は完璧で塔ノ岳と並ぶ姿は新鮮だった。あっという間に三ノ塔へ。さすがに寒さはキツイので避難小屋で小休止をして。本当はここまでのつもりだっ...